新聞掲載記事

日本弁理士会東海支部開設日記念「知的財産セミナー2019~事業を成功へと導くための知財戦略~」

  • 弁理士会
  • 意匠(デザイン)
  • 商標(ブランド)
  • 特許(発明)

 毎年恒例の東海支部開設日記念セミナーが今月31日に名古屋市中区の名古屋観光ホテルで開催されます。タイト ルは「知的財産セミナー2019~事業を成功へと導くための知財戦略~<気付いていますか?デザイン・ブランドの実力 パテントでは得られない企業イメージの確立手段>~」。サブタイトルは「事業を支える知財戦略を考えるとき、特許出願?意匠出願?商標出願?事業の内容に合わせて実利のある知財戦略を!」です。

 知的財産戦略は、事業の事業性・利益確保の観点から検討され、実行されるべきです。知的財産という言葉を使うとき、専ら「特許」や「発明」がスポットライトを浴びます。しかし、自社/自身の事業戦略を顧みたとき、「特許」を取得することだけが正解でしょうか?

 企業イメージや製品イメージが浸透・定着していないステージで、如何に自社・自社製品を世の中にアピールしていくのか?実は、意匠を通じて製品の機能性やデザイン性をアピールしたり、商標を通じて企業のブランドイメージを確立したり、自社製品の認知度を向上させたりを確立することは実効性があり、重要です。

 直近二年間の支部活動において、私自身、数々の中小企業支援、他機関、他団体との多くの検討会議に関わってきました。これら一連の活動を通じて、事業の種類や企業の成長段階に応じた中小企業支援の重要性を十分に認識した上で、知的財産権の専門家として関わらなければ実のある中小企業支援は実現し得ないことを痛感しました。

 従来の中小企業支援は、どちらかというと、発明の発掘、特許出願を中心として行われてきました。各企業の現事業や将来の事業を考えた時、特許のみならず、商標を用いた自社ブランドの確立の重要性、意匠だからこそ可能な製品保護の重要性が見えてきます。

 そこで、基調講演では意匠法の改正を見据え、中小企業の皆さんに役立つ意匠制度の活用にについて特許庁の審査部長にお話をして頂きます。第1~3部では意匠や商標を上手く活用して成功を収められている3つの企業の社長様、ご担当者様にお話をして頂きます。どのような思いで意匠や商標を活用されてきたか、意匠・商標それぞれについて、特許と絡めた実例、他では聞けないユニークかつ多様性に富んだ実例を、実際にご担当された講師の皆様からリアル感満載でご紹介いただきます。

 多様な事例の数々は、今までの知財活用・知財戦略についての考え方に新たな思考を与えてくれるものと考えております。ぜひ奮ってご参加ください。

 支部長 弁理士 井上 佳知


ページトップへ