• HOME
  • セミナー・イベントのご案内
  • [10月3日]長野県と日本弁理士会との知的財産支援協定に基づく(地域知財経営支援ネットワーク事業)「週末パテントセミナー2025in松本」
セミナー・イベントのご案内

[10月3日]長野県と日本弁理士会との知的財産支援協定に基づく(地域知財経営支援ネットワーク事業)「週末パテントセミナー2025in松本」

  • 受付中
  • 中小企業者向け
  • セミナー

 農林水産分野においても、知的財産の活用が事業の差別化や競争力強化に直結する時代となっています。
 本セミナーでは、大学・自治体・専門家(弁理士)の三者が、それぞれの立場から農林水産知財の取り組みと活用事例を紹介し、地域資源の価値を高めるためのヒントを提供します。

日 時:令和7年10月3日(金)14時~16時30分(受付開始 13時30分)

会 場:松本商工会館 603会議室(長野県松本市中央1丁目23−1 商工会館3F)

内 容:第一部「信州大学農学部の知財創出と地域連携:“これまで”と“これから”」<14時~14時40分>
    講師:三宅 誠司 氏(国立大学法人信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 助教 農学担当URA)

    第二部「地域農業を支える知的財産戦略:長野県の取り組み」 <14時40分~15時20分>
    講師:栗原 潤 氏(長野県 農業試験場 研究企画・知的財産部長)

    第三部「農業×知財=収益アップ!トップブランドに学ぶ実践術」<15時30分~16時15分>
    講師:日本弁理士会東海会地域資源IP委員会 委員長 安部 誠・副委員長 東山 裕樹

    第四部 質疑応答<16時15分~16時30分>

定 員:26名(定員になり次第、締め切らせていただきます)

参加費:無 料

主 催:長野県、日本弁理士会東海会(運営:日本弁理士会東海会 長野県地区会)、一般社団法人長野県発明協会(INPIT長野県知財総合支援窓口)

後 援(予定):関東経済産業局、長野県よろず支援拠点、一般社団法人長野県経営者協会、一般社団法人長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会、
      長野県中小企業団体中央会、長野県中小企業家同友会

対 象:スタートアップ企業の経営者の方々、農林水産関係者の方々、個人事業主の方々、新商品・新サービス展開を目指す方々
    公共・公益団体等の方々、金融関係者、中小企業の経営者、知的財産関係者、学生、一般市民の方々

申込方法:お申し込みは、参加フォームもしくは郵便、ファクシミリ(下記申込書に所定事項をご記入の上、本状を送付してください)にて下記までお申し込みください。
     またメールでのお申し込みの場合は、申込書の所定事項を必ずご明記の上、下記メールアドレスまでお申し込みください。
     なお誠に勝手ながら、参加可否のご連絡につきましては、参加不可の場合のみ連絡を差し上げます。あらかじめご了承ください。

○パテント【patent】とは、特許及び特許権のことです。
○知的財産(知財)権とは、特許権、実用新案権、意匠権及び商標権の総称である工業所有権(産業財産権)に著作権等を含めた総称です。
○会場は室温調整が十分に出来ないこともありますので、衣服等で調整できるようにご準備ください。
○諸事情により中止する場合は弊会ホームページで案内いたします。
○「知的財産 ステキ財産」とは「知的財産が当たり前に尊重される社会を目指す!」を令和7年度東海会のミッションとして、知的財産の魅力を伝えていくためのキャッチフレーズです。

問合せ・申込先:日本弁理士会東海会 事務局
        〒460-0008 名古屋市中区栄2-10-19 名古屋商工会議所ビル8F
        TEL 052-211-3110 FAX 052-220-4005 e-mail:info-tokai@jpaa.or.jp  


ページトップへ