[8月30日~]「休日パテントセミナー2025 IN NAGOYA」
- 受付中
- 一般向け
- 中小企業者向け
- セミナー
日本弁理士会東海会では、中小・ベンチャー企業関係者及び一般の方々を対象に、特許、意匠、商標を中心とする知的財産全般について、専門家である弁理士がテーマごとにわかりやすく解説する市民講座を開催します。奮ってご参加ください。
日 時:(第1回)令和7年8月30日(土) 14:00~16:10
『ここは守ろう、著作権』
著作物の具体例や支分権の内容を確認しながら、どうすれば他人の著作権を侵害せずに済むのか?
また、他人の著作物を利用する際に注意すべきポイントを説明します。
(注意:他人の著作物をタダで利用する方法を指南するものではありません)
(第2回)令和7年9月13日(土) 14:00~16:10
『最近聞くけど、不正競争ってなに?』
何が不正競争になるのか。他の産業財産権とは何が違うのか。事例を交えて説明します。
(第3回)令和7年11月22日(土) 14:00~16:10
『特許のキホン~アイデアを守るはじめの一歩~』
特許権を取得するにはどうしたらよいのか?特許権を取得したら何ができるのか?はじめて学ぶ方にも分かりやすいように説明します。
(第4回)令和7年12月20日(土) 14:00~16:10
『意匠権について』
意匠制度の概要、意匠権の取得までの基本的な流れ及び意匠権の活用について解説します。
『商標権のしくみと活用』
商標登録、やった方がいいの?ブランドを守る最初の一歩を、ゆる~く解説します。
(第5回)令和8年1月17日(土) 14:00~16:10
『実用新案権の取得~権利行使、および、先行技術調査について』
実用新案権の取得~権利行使を特許と比較しながら説明した後、先行技術調査について説明します。
『外国の特許権ってどう取るの?』
日本で取得した特許権は日本においてしか効力を有しません。ここでは外国での特許権の取得方法について説明します
会 場:名古屋商⼯会議所 3階 5会議室
対 象:一般 、県および市町村の公的機関の関係者、中小企業の経営者、知財関係者など
定 員:80名
受講料:無料
主 催:日本弁理士会東海会
申込方法:参加申し込みフォームにより、各開催日の2日前までにお申し込みください。
※誠に勝手ながら、定員を超過した場合以外は折り返しご連絡を差し上げませんので、直接会場へお越しください。
・会場は室温調整が十分に出来ないこともありますので、衣服等で調整できるようにご準備下さい。
・諸事情により中止することがあります。中止の場合は弊会ホームページでご案内します。
・ご氏名、連絡先(郵便番号、住所、電話・FAX番号等)は、セミナーの円滑運営のため、お手数でも正確にご記入下さいますようご協力をお願いします。
・いただきました個人情報は、ウイルス感染対策の他、本セミナーを円滑に実施するために必要な範囲に限って利用します。
また当会からのイベント情報の提供に利用させていただくこともあります。
問合せ・申込先:日本弁理士会東海会 事務局
〒460-0008 名古屋市中区栄2-10-19 名古屋商工会議所ビル8F
TEL 052-211-3110 FAX 052-220-4005
日本弁理士会東海会は、「知的財産 ステキ財産」をキャッチフレーズに、知的財産の魅力を伝えていきます